第7回 「全国いのちの食育書道展」フォトギャラリー1
2018年3月24日(土)三島市民文化会館大ホールで行われました、
第7回「全国いのちの食育書道展」表彰式の様子です。
FBページでも公開中です。
ご覧くださいませ。
ボイス・キュー20周年感謝祭に出展させていただきました。
全国いのちの食育書道展に出品するサイズでの書き初め体
山形 中川吉右衛門さんの吉右衛門米や千葉陽平さんのお
会場では「食育書道体験」や作品を展示いたしました。
「全国いのちの食育書道展」とは
どんな人でも生きていくうえで、大切なことは健康でい
食の大切さを一年に一度考えるだけでなく、「書」で書
より心に定着することでしょうし、家族で協力して「食
書道界ではありえない、色をつけたり、絵を描いたり、自由な発想の作品を発表できる書道展です。
**************************
下記ボイス・キューさまホームページより引用させていた
【 ボイス・キュー20周年感謝祭 】
日時:2017年6月18日(日) 10:00~16:00 ★雨天決行★
場所:三嶋大社
飲食、癒し、雑貨の販売・出店ブース、
人気アーティストによるステージ披露、
引換券でもらえる「20周年記念てぬぐい」のプレゼント
豪華景品が当たる抽選会にスタンプラリー…!!
などなど、とにかく内容盛りだくさんで皆様をお待ちして
ボイス・キューさま
ホームページ http://777fm.com/
FBページ https://www.facebook.com/
20周年感謝祭FBイベントページ https://www.facebook.com/
**************************
1歳10ヶ月の方から9◯歳まで幅広い方々が書道体験した ボイスキュー イベント
普段筆をもたない方もやってみたい‼︎と、体験され、書の楽しさや深さに触れられていました。
そんな中でもやはり、 福田 房仙先生のご指導は本当に素晴らしく、たった1度のご指導でこんなに変わるのですね‼︎と、皆様喜ばれていました。
全国いのちの食育書道展 へ出品出展作品はもちろん、日常の中の変化へのきっかけにもなっていたように感じます。
参加して頂きました方々、誠にありがとうございます。
**************************
大盛況中です。
たくさんの方々に書道体験して頂いております。
第5回「全国いのちの食育書道展」の様子をご覧いただけます。
三島市広報広聴課よりご覧いただけます。
========================
3月19日、三島市民生涯学習センター 多目的ホールにおいて、「一般社団法人 ここね」主催、「第5回全国いのちの食育書道展」が、開催されました。
これは、「食育」をテーマとした言葉を、日本の伝統文化である書道で表現することによって、個性豊かに楽しみながら「いのち」や「食」の大切さを考える書道展です。
書道展には、全国各地より 5,156点の作品が寄せられ、会場には、表彰作品250点と合わせて、優秀作品およそ600点が、展示されました。思い思いに表現した力作の数々に、来場者の皆さんは、一つ一つ足を止めては熱心に、鑑賞していました。
福田房仙書道ライブと食育書きぞめ
1月9日(土)にみしまプラザホテル様にて「福田房仙書道ライブ食育書きぞめ」が行われました。
1月10日静岡新聞朝刊にてこの日の様子が掲載されております。▲
✳︎✳︎✳︎ 詳 細 ✳︎✳︎✳︎
日時 1月9日(土)午前の部 10:30〜12:00
参加費 無料 書初めは、当日どなたでも参加できます。
会場 みしまプラザホテル 別館アネックス ロビー
主催 みしまプラザホテル
共催 一般社団法人 ここね
後援 三島市、三島市教育委員会
演奏 折重由美子(グラビオーラ) / 上新功祐(ヴォーカル)
✳︎✳︎✳︎ 概 要 ✳︎✳︎✳︎
三島市にある みしまプラザホテルさんのご好意で別館アネックス ロビーをお借りして、楽しい書道体験と、福田房仙先生の
ここでしか聴くことのできない特別なコラボレーションを
そして当日はなんと、食育書初めを福田房仙先生にご指導
字が下手でも、書道に慣れていなくても大丈夫!
書道が好きな方も、苦手な方も、素敵な音楽を聴きたい方
楽しい新年のひと時をご一緒しませんか。
✳︎✳︎✳︎出演アーティスト紹介✳︎✳︎✳︎
折重由美子(piano&claviola)
2才でピアノを始める。
中学、高校時代でバンド活動に目覚める。
高校卒業と同時にカワイ音楽広島で講師を務めるかたわら
その後、国内国外のトップミュージシャンと数多くの共演
生演奏の他、テレビ&ラジオのテーマソングやCMソング
2015年6月
「Claviola Wind〜幻の風の音〜」 全国のCDレンタルショップGEOにてレンタル開始&楽
http://
***************
上新 功祐
シンガーソングライター、プロデュース
「伝わる」歌を歌い続ける。
・1972年12月13日熊本産まれ、神戸市須磨区白川
2011年
・3月 全国東宝系ロードショー「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」の挿入歌「君がいてくれるなら」
・4月 テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」のエ
・6月 テイチクから、ミニアルバム『向かい風を味方に
現在は、Live ツアーや様々なアーティストのプロデュース、制作、曲提
http://
『第3回「フードスマイルフェスティバル」inふじえだ』
10月25日(日)に藤枝市で行われました、
第3回「フードスマイルフェスティバル」にて全国いのちの食育書道展も協賛させて頂きました。
藤枝市の皆さん、お越し下さった皆さんありがとうございます。
ダイジェストムービーをご覧ください。
伊豆の国市健康長寿の祝い2015
9月21日(月/祝)に韮山時代劇場で行われました、
「伊豆の国市健康長寿の祝い2015」にて全国いのちの食育書道展も協賛させて頂きました。
伊豆の国市の皆さん、お越し下さった皆さんありがとうございます。
ご来場くださった皆さんのリアルなコメントをご覧ください。
ふじのくに健康長寿サミット in 小山町
小山町の総合文化会館、『第3回 ふじのくに健康長寿サミット』にて食育書道展のブースに出展させていただきました。
県の健康増進課の皆さま、ご来場くださった皆さまありがとうございます。
会場には多くの方がご来場くださり、食育書道にふれていただきました。
当日の様子をご覧ください。
*写真につきましてはご本人さまの許可をいただいております。
広島県は宮島の大聖院にて、折り鶴のたき上げ奉納揮毫
毎年原爆慰霊の為のイベントに参加いたしました。
平和記念公園の原爆の子の像に捧げられた折り鶴を広島市から譲り受け、大聖院でたき上げ
(護摩供・ごまく)にあわせ揮毫。
広島での揮毫は平成24年度に原爆ドーム前での「水辺のコンサート」で初めて行われ、
今回が3度目。「夏の思い出」、「赤とんぼ」、「里の秋」などの童謡の演奏に合わせ、「夏」や、「赤とんぼ」、「紅葉」「祈」「願い」「灯 消さない」と、力強く、それでいて優しい書を完成させました。
2013.8.26 ヒロシマから願いを込めて〜折鶴プロジェクトライブ〜
沼津北倫理法人会 モーニングセミナー「書道家として今思うこと」
3月28日(木)
沼津北倫理法人会にてモーニングセミナーを行いました。
書道、食育、メンタル3本柱で話させていただきました。