表彰式、展覧会場までのアクセス
**********************
近隣の駐車場はこちらをご参照ください。
**********************
三島駅(南口)から表彰式会場までの行き方

三島駅(南口)

ロータリーを信号に向かっていきます

横断歩道を渡り

道なりに歩きます。

1~2分で表書式会場です
「広報みしま・三島市広報番組」にてご覧いただけます。
第4回「全国いのちの食育書道展」の様子が「広報みしま・三島市広報番組」にてご覧いただけます。
第4回「全国いのちの食育書道展」表彰式、展覧会
第4回「全国いのちの食育書道展」
お忙しい中表彰式にご参加下さった関係者、受賞者の皆様、
そして今回会場設営にご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。
会場内は色とりどりの個性溢れる作品が展示され、多くの方にご覧いただきました。
【展覧会】
日程:平成27年3月21日(土)
時間:10:00〜16:00
会場:三島市生涯学習センター3階 三島市民ギャラリー・多目的ホール
住所:〒411-0035 静岡県三島市大宮町 1-8-38
電話:055-983-0888
【表彰式】
日程:平成27年3月21日(土)
時間:13:00〜15:00
会場:三島市民文化会館 小ホール
住所:〒411-0036 静岡県三島市一番町20-5
電話:055-976-4455
【表彰】(応募総数:5156点)
文部科学大臣賞
静岡県知事賞静岡県議会議長賞
静岡県教育委員会教育長賞
静岡県文化協会会長賞
名誉三島市長賞
三島市長賞
沼津市長賞
御殿場市長賞
裾野市長賞
伊豆市長賞
伊豆の国市長賞
牧之原市長賞
三島市議会議長賞
三島市教育長賞
三島市消防長賞
三島商工会議所会頭賞
三島市観光協会会長賞
JA三島函南農業協同組合長賞
みしまプラザホテル賞
夢そだて賞
ほか
【後援】
内閣府、文部科学省、農林水産省、静岡県、三島市、沼津市、
牧之原市、裾野市、伊豆の国市、伊豆市、御殿場市、NHK静岡放送局
[掲載情報]伊豆日日新聞
第4回「全国いのちの食育書道展」の記事が3月23日(月)の朝刊に掲載されました。
[掲載情報] 毎日新聞
3月22日(日)の毎日新聞朝刊に第4回「全国いのちの食育書道展」の
記事が掲載されました
第4回 全国いのちの食育書道展 開催決定!!
内閣府、文部科学省、農林水産省後援
テーマは『食育』
私たちのかけがえのない命・健康を支える『食』の大切さを
伝えたいという願いのもと生きる基盤となる『食育』をさらに普及発展させるため言葉や書の上手さだけを競うのではなく、個性豊かに楽しさ、嬉しさ、喜びを表現した作品をお待ちしています。
第4回「全国いのちの食育書道展」募集要項
応募資格 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・一般 |
課題 | 食に関する言葉、単語を自由に表現した作品
*年齢・学年に応じて使用する漢字は考慮して下さい。 (例)「やさい」「野菜は元気のもと」「地産地消」「一番のおかずは皆の笑顔」など |
応募規定 | 1. 用紙は半紙、半切4分の1サイズ(タテ約680㎜×ヨコ約170㎜)縦長使用のみとします。
2. 書体は自由とし、裏打ち、表装などせず書き下ろしのままとします。 3. 作品には高一 中一 小一 よう(幼)など学年及び氏名を記入してください。 小学2年生以下の児童・幼児は、名前(苗字を省略)だけでも可とします。 4. 一般の方は、氏名又は雅号を記入して下さい。 5. 出品票には住所、氏名を明記し、作品の右下にしっかりと貼り付けてください。 |
締切日 | 平成27年1月31日(土)*必着 |